Quantcast
Channel: DogsorCaravan トレイルランニング・スカイランニングのオンラインメディア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3110

[DC] フランソワ・デンヌの完璧なレース、ナタリー・マクレアが女子を制して優勝、鏑木毅は94kでリタイア・グラン・レイド・レユニオン 2013 リザルト #diagonale des fous

$
0
0

南インド洋・レユニオン島で開催されるグラン・レイド・レユニオン/Le Grand Raid Réunionの164kmのレース、La diagonale des fous(ディアゴナル・デ・フゥ)。レースはFrançois D’Haene/フランソワ・デンヌ(フランス・Salomon)が終始リードを維持し続け、2位に2時間42分の大差をつけて22:58で優勝。女子はそれぞれSkyrunning World SeriesとIAUの世界チャンピオンのタイトルを持つ二人の勝負となり、IAUのタイトルホルダーであるNathalie Mauclair/ナタリー・マクレア(フランス)が28時間45分で優勝しました。日本から参加のTsuyoshi Kaburaki/鏑木毅(The North Face)は順調なスタートで徐々に順位を上げていたものの、補給の失敗からハンガーノックとなり、94km地点でリタイアしました。

レースの展開

Diagonale des Fousは10月17日(木)午後11時(日本時間18日金・午前4時)にレユニオン島の南岸の街、サンピエールの海岸をスタート。天候にも概ね恵まれ、ランニングに適したコンディションの中、盛大な花火を合図にスタート。

序盤は順当な展開

レースはFrançois D’Haene/フランソワ・デンヌ(フランス・Salomon)、Kilian Jornet/キリアン・ジョルネ(スペイン・Salomon)、Pascal Blanc/パスカル・ブラン(フランス、レユニオン・Hoka OneOne)がリードする展開に。Nortre Dame de la paix(24.6km地点)では48歳でこのレースの上位常連で2011年に2位のPascal Blancがトップ。

Piton Textor(40km)に最初に到着したのはFrançois。続いて2分でKilian、さらに4分でPascalという展開に。4位、5位にレユニオン在住のFreddy Thevenin/フレディ・テベニンDidier Mussard/ディディエ・ムサーが続きます。その後にはAntoine Guillon/アントワーヌ・ギュイヨン(フランス・Hoka OneOne)を中心とした集団が続き、鏑木毅(The North Face)もその集団の中で17位でPiton Textorを通過。

その後もFrançoisは順調にリードを広げ、Cilaos/65.9kmでは2位のKilianとの差は11分に拡大。KilianはCilaosですでに左ひざの違和感を訴えはじめますが、先に進みます。9分後にPascalが続きます。日本の鏑木毅はトップのFrançoisから1時間15分後に17位でCilaosに到着。徐々に集団から抜け出し、順位を上げており、体調もよく余裕のある表情で出発します。女子はIAUの世界チャンピオンのフランスのナタリー・マクレア/Nathalie Mauclairがトップ、7分後にSkyrunningのチャンピオン、エミリー・フォスバーグ/Emelie Forsberg(スウェーデン、Salomon)が続きます。

今年も波乱の展開の中盤

Cilaosからは山深くアップダウンの激しいマファテ圏谷に入り、ここを抜けるまでの約50kmは上位選手が例年リタイアしたり大きく後退するなどドラマティックな展開を見せる区間。

まず、Kilianがこの区間で順位を落とし始め、Maido/115kmへの到着はトップから2時間40分後の7位。2位にPascalが上がります。3位、4位はレユニオンの強豪ランナー、デディエ・ムサー/Didier Mussard、フレディ・テベニン/Freddy Theveninが一緒に到着。昨年のこのレースで2位で毎回スマートなレース展開をみせるアントワーヌ・ギュイヨン/Antoine Guillon(フランス、Hoka OneOne)はCilaosでの10位からMaidoでは5位に浮上します。トップのFrançoisのリードは拡大する一方で、2位のPascalに1時間33分もの大幅なリードでMaidoを笑顔と軽い補給だけで通過していきます。

女子でもトップのNathalieが快調な走りをみせてMaidoにも19:08で到着したものの、100kmのレースを走るのは今回が初めてというEmelieは徐々にNathalieとの差が開き始めます。MaidoでのNathalieとの差は20分に拡大。昨年優勝のエミリー・ルコント/Emilie LeComte(フランス)は胃の不具合を訴え始め、マファテ圏谷の真ん中のSentier Scout/86kmでリタイア。

日本の鏑木毅もこのマファテ圏谷の低血糖によるハンガーノックで意識が朦朧とする中で転倒して軽傷を負い、Ilet a Bourse/94kmでリタイアという意外、そして波乱の展開となりました。

終盤も激しい展開に

Maido/115kmからは標高差2000mの比較的走りやすい長い下りを駆け下りて海岸の町、Possessionへ。さらに海岸沿いの巨大な岩壁への登り、溶岩の黒い石が敷き詰められたトレイルなどタフなコースを経てフィニッシュに向かいます。

男子トップのFrançoisは順調にリードを広げ、2位に2時間42分という大差をつけて22:58で優勝。このレースのコースは毎年少しずつ変更されているので過去の優勝者の記録と比較するのは難しいものの、グラン・レイド・レユニオンの歴史に残る記録。

男子の2位以降は終盤も激しい競り合いになりました。レユニオン在住のFreddy は、一緒に走っていたDidierがペースを落として結局リタイア。しかしFreddyはペースを挙げ始め、Possesion Ecole/143kmから先の巨大な岩壁の上を通るChemin Anglaisで2位のPascalをとらえて、Grande Chaloupe/150kmでは2位に。結局そのまま2位でフィニッシュしました。またAntoineも粘り強い走りで一つ順位を上げて4位でフィニッシュ。

女子はNathalieが総合12位となる28:45でフィニッシュ。Emelie Forsbergは徐々にNathalieとの差が開いていきます。Sans Sousi/124kmからは膝の痛みで順位を落としていたKilianがEmelieに付き添うようにして一緒に走り、31:29でフィニッシュ。KilianとEmelieのカップルが手を取り合ってフィニッシュする姿は現地でも大きな話題になりました。

リザルト(大会公式速報サイトより

(男子)

  1. フランソワ・デンヌ/François D’Haene (フランス、Salomon) 22:58:00
  2. フレディ・テベニン/Freddy Thévenin (フランス・レユニオン) 25:40:16
  3. パスカル・ブラン/Pascal Blanc (フランス・レユニオン、Expertrun – Hoka) 25:47:18
  4. アントワーヌ・ギュイヨン/Antoine Guillon (フランス、Hoka OneOne) 25:58:44
  5. デビッド・パスキオ/David Pasquio (フランス)25:58:44
  6. ベノワ・ジロンデル/Benoît Girondel 26:25:32
  7. セバスチャン・カミュ/Sebastien Camus (フランス) 26:41:17
  8. シルバン・クショー/Sylvain Couchaud 27:41:15
  9. ニコラス・ダルマイラック/Nicolas Darmaillacq 27:41:18
  10. セバスチャン・ビュファード/Sebastien Buffard (フランス) 28:05:45

(女子)

  1. ナタリー・マクレア/Nathalie Mauclair (フランス、Lafuma) 28:45:32
  2. エミリー・フォスバーグ/Emelie Forsberg (スウェーデン、Salomon) 31:29:05
  3. クリスティン・ベルナール/Christine Bénard(フランス・レユニオン) 34:19:40

日本関係のランナーのリザルト

  • (追って追加します。)

レポート・写真集へのリンク


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3110

Latest Images

Trending Articles